皆さんこんばんは!
きくちさんのブログを見て急に腰回りのストレッチをし始めてしまった鈴木でございます。
きくちさん、お大事になさってくださいね(´;ω;`)
さて、年は明けましたが、自分の年末の出来事を少し話していきたいと思います。
それは12月28日の朝のことでした。
「なんだ…今日、くそ寒いな……。」
布団を掛けているので体は大丈夫だったのですが首から上が寒すぎてぶるぶると震えていました。
いつも暖房をつけて寝ているのでそんなことは今までなかったのですが、布団にくるまりながら重たい身体をおこしエアコンを見ると、
タイマーの部分が赤く点滅していました。
そう、これはエアコンの故障のサインだったのです。
※室外機の経年劣化が原因とのことでした。
自分の住んでいる部屋でエアコンが使えないとはどういうことかと言うと、
【雨風がしのげる外】なのです。
つまり家の中にいても外と同じくらい寒いと言うこと。
そしてこの故障が12月28日にわかったということは……。
はい、僕の年末年始は終わりました。
こんな年末でした。その後は実家に帰っていたりしましたが、もちろん仕事があるので長居は出来ず……。
年始が終わり管理会社に電話できるまでは足のサイズ程の小さなヒーターを使用して何とか寒さをしのぐ生活を送りました。
そこから1月4日に電話が繫がり、管理会社にお願いできましたがそこからがまた長く
4日に電話→7日に点検作業→14日に取り替え
いや、ほんと寒すぎて本当に凍え死ぬかと思いました。
(管理会社は悪くないです、はい。忙しいですよね。この時期)
その期間は家にいるよりもカフェやレストランにいる時間の方が長いんじゃないかと疑うくらい家を空けていました。
そしてようやく14日にエアコンの交換作業。
はい。もう最高です。
快適過ぎて、家での作業効率が倍以上に跳ね上がりました。
睡眠の質も向上。
人類の発明品は偉大ですね(?)。
と、オチの無い話をつらつらと書いていきましたが
今回の原因は経年劣化だったので何ともなりませんでしたが、毎日使うものや家電製品は故障したり使えなくなったりする前に、小まめに手入れしていかなきゃなと思いました(; ・`д・´)
自分の楽器と同じですね!笑
それではまた!