明日2月19日(水)の事務局の営業時間だギョ♪
・事務局:11:00~16:00
・ブースレンタル受付時間:同上
【スズメンのブース速報!!】
明日のブースレンタル可能時間のお知らせだぎょ!
<ピアノブース>
・11:00~18:00
<その他ブース>
・11:00~18:00
※上記時間はブログ投稿時の空き状況なので、
先着の方がいた場合はご予約を承れない可能性もあるぎょ(>_<)
よろしくお願いしますだぎょ~!
明日2月19日(水)の事務局の営業時間だギョ♪
・事務局:11:00~16:00
・ブースレンタル受付時間:同上
【スズメンのブース速報!!】
明日のブースレンタル可能時間のお知らせだぎょ!
<ピアノブース>
・11:00~18:00
<その他ブース>
・11:00~18:00
※上記時間はブログ投稿時の空き状況なので、
先着の方がいた場合はご予約を承れない可能性もあるぎょ(>_<)
よろしくお願いしますだぎょ~!
こんにちは!
いつもより早い登場の
スタッフFです!(^^)!
突然ですが『音楽の三要素』をご存じでしょうか?
音楽を奏でるには以下の三要素が必要となります。
♪メロディ(旋律)
♪ハーモニー(和音)
♪リズム(律動)
そして、一番身近でいて体一つで直にできるのが
リズム(律動)かな、と思っています。
子どもの頃にピアノを習っていた時
課題曲のレッスン前に、リズムトレーニングや
歌唱を行っていましたが
当時の私は、少々内気で少々世の中を斜めに見ている子供でしたので
子どもらしく元気よく
「タンタンタンタン タンタタタンタン♪」と
一人で先生の前でやることがなかなかできず
苦労をしました(;^_^A
心の中ではちゃんと出来るんですけれど、
人前で披露するのが何だか恥ずかしく感じていたようです。
今となっては、いつもでどこでも
必要とあれば
「タンタンタンタン タンタタタンタン!(^^)!」と
楽しく元気よく出来るので不思議な物です。
もしかしたら、ゲームとして捉えられていたら
もう少し違ったのかもしれませんね( ˘ω˘ )
なので、今誰かにリズムトレーニングをする際には
当時の自分の気持ちを思い出しながら
出来ても出来なくても笑って楽しく一緒にリズムを
楽しめる時間にしたいなと思っています。
感覚だけでは理解できない場合は
視覚的な説明も効果的かなと思うので
(今は本当に色んな教材やアプリもあるので)
是非、皆さんにもリズムトレーニングと言うなの
リズム遊びを楽しんで身につけていってもらえたら
嬉しいなと思います(^^)
それでは今日は、この辺で~!